• デザイン

元受験業界出身のIT社長が学校のWebマーケティングを解説

スクールマーケティング

  • デザイン

新着記事

no image

ホームページ制作

2022/6/17

学校ホームページに掲載する動画の種類と内容のポイント

受験生や保護者にホームページ内で学校紹介をする際、動画を掲載することがあるかと思います。 動画は学校の情報を伝えるのに効果的ですが、ホームページで使用する際には動画の種類や長さ、掲載するページなどのポイントを押さえておく必要があります。 この記事では、学校ホームページで動画を効果的に掲載する方法について、具体的に説明します。 学校ホームページに掲載する動画は2種類のタイプがある 学校ホームページに掲載する動画は「イメージ動画」と「説明動画」の2種類のタイプに分類することができます。ここでは、それぞれどうい ...

no image

ホームページ制作

2022/5/19

GA4とは?UAとの違いと導入手順・学校のホームページ運営における注意点を徹底解説

アクセスの分析に必須となるGoogleアナリティクスですが、これまで使われてきた「Universal Analytics(UA)」が2023年7月でデータ収集が終了し、「Google Analytics 4(GA4)」に置き換わる予定となっています。 学校ホームページでもGA4の導入が必要となりますが、いつ、どのように導入すれば良いかわからない学校関係者の方も多くいらっしゃるかと思います。 この記事では、UAとGA4の違いとGA4の導入手順、学校ホームページで活用するにあたっての注意点を画像つきで詳しく解 ...

no image

ホームページ制作

2022/5/19

アクセス解析の分析を活かし学校ホームページのアクセスを増やす4つの方法

アクセス解析を分析することで、そのデータを活かして学校ホームページのアクセスを増やす施策が打てます。 ただ、「分析した数値をどうアクセスアップにつなげれば良いかわからない……」という学校関係者の方もいらっしゃるかと思います。 そこでこの記事では、アクセス解析の分析を活かして学校ホームページのアクセスを増やす方法を、4つに分けて具体的に紹介したいと思います。 アクセス解析の分析方法については、こちらの記事を参考にしてください。 SEO対策(検索エンジン対策) 一般的なSEO対策とは、人気キーワードを予測して ...

no image

ホームページ制作

2022/5/19

学校ホームページのアクセス解析で見るべきポイントと確認方法

学校ホームページを作った後は、アクセス解析を行い、アクセス数などの確認をする分析を行うことが望ましいです。 しかし、どのようにアクセス解析を確認したら良いかわからないという学校関係者の方もいらっしゃるかと思います。 この記事では、アクセス解析でできることや確認方法について、画像つきで詳しく説明します。 アクセス解析で何をするのか? まずはアクセス解析で何ができるのかを解説します。 学校を知ってから受験するまでの流れ 受験生や保護者が学校を知ってから実際に受験するまでの流れは以下のとおりです。 学校を知るき ...

no image

ホームページ制作

2022/4/26

ホームページの更新を学校側でできる場所とできない場所

学校のホームページには、学校のあらゆる情報を紹介するために様々なページが存在します。 しかし、すべてのページを学内で更新できるわけではありません。 この記事では、なぜ学校側で更新できない場所があるのかという理由と、どこは更新できるのかについて、具体的に説明します。 ホームページの更新をできる場所とできない場所がある理由 学校のホームページには、学校側で更新できる場所とできない場所が存在します。 先生や職員の方からみれば、すべてのページを自分たちが更新できたほうがいいのでは?と思われるかもしれません。 しか ...

no image

ホームページ制作

2022/3/7

学校のホームページ制作ならCMSはMovableTypeがおすすめ!WordPressと比較して理由を解説

学校のホームページは、学校行事や進路実績など掲載するコンテンツがたくさんあり、定期的な内容更新が必要です。 なので、「記事の作成や画像のアップロードを簡単にしたい」と考える学校関係者の方は多いですが、そんな要望にこたえるのが「CMS」です。 ただ、CMSといってもいくつか種類があるため、どれを選べばよいか判断に迷ってしまう学校関係者の方も少なくありません。 そこでこの記事では、学校のホームページ制作に最適なCMSを紹介します! CMSとは? CMSとは、簡単に言うと記事や画像を一元的に保存・管理することが ...

【学校ホームページ制作】メニュー・ページ構成の考え方や注意点を事例とともに解説!

ホームページ制作

2022/2/19

【学校ホームページ制作】メニュー・ページ構成の考え方や注意点を事例とともに解説!

学校のホームページは、受験生や保護者が最初に目にする「顔」の部分です。 ホームページを閲覧してもらうことで学校に興味を持ってもらい、ぜひ入学してほしいと考える方は多いでしょう。 この記事では、訪問者が知りたい情報に到達するための基本的な考え方や注意点を解説します。 学校のホームページ制作でまず決めるのは「トップページ」ではなく「サイトの全体像」 学校のホームページ制作の依頼者の中には、「トップページが最も重要である」と考える方も多いです。 確かにホームページのトップは、学校に限らず最初に目に入る部分である ...

学校のホームページを作る目的は?受験生に届けるべき情報以外に重要なこと

デザイン

2022/2/19

学校のホームページを作る目的は?受験生に届けるべき情報以外に重要なこと

学校のホームページ制作で失敗しないために、広報担当者や校長先生は、ホームページを作る目的を明確しておくことが重要になります。 目的がぶれてしまうと思ったホームページができず、制作費用や時間を無駄にしてしまう可能性があるためです。 学校の形態やおかれた状況によって多少変わってきますが、ここでは私立中高のホームページ制作に20年以上携わってきた私の経験からお話をさせていただきます。 この記事を読むことで、ホームページ制作を目的を明確にし、失敗しない考え方が身につきますので、ぜひ最後までご覧ください。 学校にホ ...

学校のホームページを制作する時にデザインで伝えるべき3つのポイント

デザイン

2022/2/17

学校のホームページを制作する時にデザインで伝えるべき3つのポイント

ホームページを作る上で「デザイン」は非常に重要な部分になりますが、実はホームページ制作会社にイメージを伝えただけで理想のホームページができあがるわけではありません。 それどころかしっかりと意図を伝えないと、思ったデザインにならず、受験生の来校にも繋がらない、という事態になってしまうことすらありえます。 そこでこの記事では思った通りのホームページを作るために、デザインに関してホームページ制作会社に伝えるべきポイントをまとめています。 「ホームページ制作で失敗したくない」という学校関係者の方はぜひ最後までご覧 ...

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 学校ホームページに掲載する動画の種類と内容のポイント
  • GA4とは?UAとの違いと導入手順・学校のホームページ運営における注意点を徹底解説
  • アクセス解析の分析を活かし学校ホームページのアクセスを増やす4つの方法
  • 学校ホームページのアクセス解析で見るべきポイントと確認方法
  • ホームページの更新を学校側でできる場所とできない場所

最近のコメント

    カテゴリー

    • ホームページ制作
      • デザイン

    運営者

    - Web制作会社 社長 -

    学校のホームページを作って21年目 / 元受験業界7年

    私立中学・高校の良さを、受験生・保護者に、もっともっと知ってもらいたい。
    そのためにも、学校が、もっとWebを上手に活用してもらいたい一心で立ち上げたブログです。

    ひとりでも多くの子どもたちが、自分に合った学校に入ってもらえると嬉しいです^^

    アーカイブ

    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年1月

    カテゴリー

    • デザイン
    • ホームページ制作

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    • デザイン

    元受験業界出身のIT社長が学校のWebマーケティングを解説

    スクールマーケティング

    © 2025 スクールマーケティング